忍者ブログ

cesta 07

かいしんのいちげき

2025'07.06.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'06.25.Wed



level.43


今日は母の誕生日です。

うちの母は…こんな人です。



こんばんわ、スナです。幼い頃、家族で良く旅行に行っていたのですけど、その時の記憶で思い出すのがこーゆー光景…。

自分が1番キビキビしていると多分思い込んでいて、そして多分自分が仕切らなきゃ!と思い込んでいて、めっさ一生懸命なんですけど、めっさ空回りしてるという…天然。

さすが我が母だと思う。さすが雨神様をこの世に産み落とした母だよ。ちなみに今現在土砂降りです。


一体何歳になったのかもう分かりません。別に本人に聞いてもフツーに答えてくれるだろうけど…何か敢えて聞きたくないってな気もする…。


ああ、こんなにも親は歳を取ったのに、自分はちっとも何も変わらないなあってか、益々何をしでかすか分からない親不孝な子供になっちまっていってるなあ~とか。

インドに行きたいなあ~ナマステ~。とか言っている自分を知ったら母はどうするのだろうとか。

多分どうもしない。


ふとご近所さんを見れば、私と同い年の子らは約1名を除き全て結婚&出産している…。

娘が2人もいるのに1人は、どっかり家に根を張り毎朝「ストッキング何処ー!」とドタバタやってて、もう1人は高校卒業してから家を飛び出したままで、しかも時折行方不明になってたりもする…。


うわ~…。



一年ぐらい前。母に本気で本音を言った事がある。

「もう家には帰れません。一緒に住むことが出来ません」

母はその私の言葉に「そうだね」と驚くことなくフツーに受け止めた。


いつもいつもマイペースで。
専業主婦のくせに、アイロンがけも料理も皿洗いも掃除も何一つちっとも上手じゃないけど、

毎朝ちゃんと姉と私の弁当を作ってくれた。


…奇抜だったけど。(お好み焼きとかホットケーキとか…。素麺の日もあったし、ふりかけ弁当の時もあった。1番ビックリしたのは、ついに真っ白いご飯だけだ!と思ったら、ご飯の下に野菜炒めが埋もれていた…)


…たまに箸が箸箱しかなかったりしたけど。(どうせなら箸箱も入れないで欲しい)



何を考えているのか良く分からない母だけど、それでも1番、家族のことを考えているのはこの人なんじゃないかなと今なら思う。

母が私を産んだ歳をもう私はとっくに追い越しちゃってるけど、いつか自分が親になった時は、母と同じような母になりたいと思う。


子供には頑張ってアップアップしている姿なんて微塵も見せなくて、いつも自分勝手にマイペースにやってるただの天然としか、子供の私の記憶にはないけど、でも本当は、

陰で泣いたり、父ともケンカしたり、ヘタな料理を朝早くから頑張ったり、姉と私の授業参観を走ってハシゴしたり…

苦労している姿を見せずに、頑張らないように頑張っている母が、私は好きです。


ま、
大人になって、そんな母の思いが少しは私が分かってきたことに気付いた今の母は…

たまにフラリ実家に帰った私を「待ってました」とばかりに家事を押し付けて、自分はフラリどっか行っちまいますけど、

そんな我侭な母も良いと思います。


体には十分気をつけて。いつまでもマイペースな母でいてください。
PR
2008'06.24.Tue



level.43


今思えば…
昨夜からちょっと調子が可笑しかった。

今朝起きたらば、
顎が痛くて口が開きませんですた…っ


こんばんわ、スナです。今は何とか口開きます。不良品のクルミ割り人形ですかっ!?

右耳の後ろ辺りがアイタタなって、こりゃヤバイ、外国人さんとガチンコもままならない、不戦敗か!?

てな…、結構焦ったので朝っぱらから歯医者に行って参り痛み止めを頂戴致しやした。


顎関節症と言う文字がよぎりましたが、何とか免れ、診断は…

「筋肉痛」

え?


くどくどと何度も同じことを言うイケメン先生が、ホントに何度も同じ言葉を仰っていたのが、

「歯軋り」

え、何で知ってんの?

結局。歯軋りによる筋肉痛としか分かりませんですた。あんなに一生懸命何度も丁寧に説明してくれてたのに、イケメン先生だったのに、理解できなかった私はアホです。

つうかさ、歯医者って説明時、椅子を起こしてくれてるのは良いけど、ナナメ右後ろから色々言われるから首がスッゲー疲れるんだよね。顎どころか首まで可笑しくなりそうなのが気になって気になって…言い訳。


てか、それよりも…。
顎の筋肉が筋肉痛ってどうよ?有り得んー!! 歳ですな、ふぅ。



「無理せず休んでよかったのに~」と優しい我がチームのリーダーが、「筋肉痛ですた…」と言う私の報告を、笑いを噛みしめつつ労わりのお言葉をかけてくれますたが、

「はい、コレ」美しい笑顔で午前中の仕事を残さず返してくれますた…。
労わってくれてんだかスパルタなのか、優しいんだか手厳しいのか…。ふぅ。

あ、外国人サンとも無事に何とか今日は引き分けで終わりますた。まだ続く…。

でも凄く良い人だったし、日本語ベラベラでもなく、かと言ってサッパリデースてことでもなく…とりあえずホッ。

たまに英語になってたけど、こっちも何とか聞き取りが出来たのもこれも日頃の英語勉強のタマモノか!?(お遊び程度だけど)

何故か。
お互い喋ったあと必ず「OK?」と言い、そして「Yeah!」と答えて次に進むのと、数字は何故か全て英語だったってのが通常とは違うなコレと思いますたが、楽しかったデス、ぶっちゃけ。

次回はNext Weekでござるナリ。


とまぁ。相変わらずのギリギリ振りをご報告した後でなんですが、今回ご紹介している本2冊は、ちょっとマジメにオススメ本。あ、いや今までもマジでオススメだったですけど、ちょっとマジメな本をマジでオススメてな…日本語難しい。


「手紙屋」は…。
本屋で一気に立ち読みした本で実際自分は持っていませんが、「ああ、こんな本もあるんだな」と妙に納得した一冊。

内容的には就職活動に悪戦苦闘している主人公にスポットをあててるから、就職活動をされている、またはこれからするって方にはまさにビンゴ!の一冊だと思います。

んが。

コツコツ何年も働いてきたベテランさんでも必ず何かしら心に響き、そして頷いたり新たに発見したりするものがあります。

今、沢山出回っている能力開発みたいな本とかみたいな感じではなく、フィクションの物語調で、しかも内容の大半が「手紙」でやりとりってなカタチでの展開で話が進むので、凄く読みやすいし、面白い。

だから。一冊まるっと立ち読みできたのだよ(威張るな)


手紙屋の…。
温かく優しく、そして柔らかで丁寧でありながらも、伝えるべき言葉はシッカリと直球で書いているところがホント凄いなと思う。

何だよ、オマエに俺の何が分かるってんだよ?!会ったこともないくせに!なんてムッとなりそうな言葉も、全くすんなり受け止められる。さすが手紙屋。

てか、この作者が凄いんだけど。



「365日のスプーン」は星の王子様と同じレベルの私のバイブルでござい。

何年も前に購入したヤツですけど、毎日毎年その日その日を読む。

何でもない「だから何だよ?」てな些細なことをポロリポロリ書かれているだけですが、何故かしら凄く心がホンワカし、そして何だか楽しくなれるのです。

人生を楽しく生きるってことは、こうした日々のささやかな楽しいことワクワクすることの積み重ねなんじゃないかなと思うようになったキッカケの一冊です。

大きな大きな将来の夢や希望や目標に向かってひたすらただ頑張るのも素敵なことだけど、その頑張っている今も、ちょっと一息ついて遊んだって誰も怒らない。

むしろ呼吸を整え、疲れた体を走りすぎて痛んだ足を休ませて、そしてまた走り出したほうが絶対うまくいくと思う。

そんな一冊。






[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
«  BackHOME : Next »
profil
HN:
suna
HP:
性別:
非公開
kritika
[01/07 danna]
[08/12 える]
[02/19 ちか]
[02/15 える]
[01/12 える]
[11/16 ちか]
[11/14 きのきの。]
[11/11 みち]
[11/11 kotomi]
[11/11 ゆきんこ]
svobodný
































cesta 07 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]