2008'12.29.Mon
level.46 (きらめき団2008展覧会開催中。会場へはコチラから→
今年…。
このブログにUPしてた絵たちをかき集めてみますた。何も載せるものがなかった&ま、年末ってことで。
一個一個並べようかと思ったけど苛々したのでテキトー…。性格がモロ出しですな。
こんばんわ、スナです。
気分転換に絵を描くことがあります。ヘタクソなのですが、凄い気分転換になります。
しかし。
こうして見ると意外にいつ何があったのかなんてことも思い出すので不思議。つうか、ジャガーとニャンピョウが意外に上手いのがウケる。
そういえば…。
スキャナーつき複合機のプリンターを買ったのも今年だったなあと。ソレまではカメラで撮ってまで載せてたのもウケる。
いつもと同じような日々で。いつもと同じように特に何も無く。
いつもと変わらない1年だった気もしたけど、それなりに色々あったなあと。
小さなことだけど、でもそれがきっかけで大きな事に繋がったり次に繋がったり…。
ささやかなことだけど、でも凄く嬉しかったり楽しかったり…。逆に、辛かったり悩んだり苦しんだり迷ったり…。
幼い頃は。
途方も無く1年が長く感じ、今じゃほんの瞬きくらいに感じてしまったりもするけれど、それはきっと、
「慣れ」なんじゃないかなあと。
以前にも同じような体験や経験を積めば、あまり刺激がなくて記憶に残らず、無かったことになってしまう。
それは仕方の無いことであるけれど、でもだからこそ。
忘れたくない。
私がブログを続ける理由。それは、
忘れたくないから。
頑張って必死こいて生きているってことを忘れたくないからなんです。
同時に。
自分自身を見つめなおす本当に良いキッカケになります。
現に…。
私は以前、違う場所でブログをやっており、そこがブログデビューの場でもあったわけですが、最初は凄く恐怖や不安の方が大きくて、一体何を書けば良いのか分からなかった。
でも少しずつ少しずつ続けているうちに、徐々に自分のペースが見えてきて、そして同時に自分という存在が見えてきた。
客観的に見るってこういうことなのかなあと…初めて実感した。
今でもその気持ちは変わらない。だから今でもこのアホブログを続けている。
決して。
「誰かの為に」ってことは1滴もありません。全て自分自身の為にやってます。
んならば日記にしろよ。と自分でも思うけど、日記じゃ駄目なんですよね。どうしてもグロくなる。
誰かが「見ている」っての重要なんです。自分自身を客観的に見るってことは。
自分は何が好きで何に興味を持つ。ブログを始める前も分かっていたハズなのに本当は何1つ、分かってなかった。
昨年。
旅に出たのもぶっちゃけブログがきっかけでもあります。こうしてブログを書いて色々見えてきて…そして「ああ、そうか」と。
勿論!
ブログで奇跡のような出会いをした人々にも沢山刺激を貰ったことも私の背中を押してくれた重要なことです。
私は自分で書いたブログを読み返すってことを殆どしません。書いたら書きっぱなし。
でもこうしてホンの時折でも見返してみると…
ホント、アホやな。
あ、いや、うん…(フォローできない、自分でさえ…っ)
そう、まぁ…。
アホなことばかりですけど、それでもそれなりに頑張って2008年も何とか元気に終わりを迎えることが出来そうで、そしてそんな自分に、
お疲れさま。良く頑張ったね。と褒めてやろうと思います。年に1度くらいは良いデショ。
アホと言えば、そういや…。
今日、最寄り駅について、フツーに家に帰ったんですが、帰ったら定期入れと家の鍵を玄関の壁に掛けるんですが…
「ありょ?」
定期入れ、空っぽだYO-!!?
まさか!!?と思い、猛ダッシュで駅に駆け込み、「スナですけど、定期ないですか!?」と物凄い剣幕で叫びました。
どこの知り合い?
運よく、自動改札口の中に吸い取られ、無事に手元に戻って来たのですが、
「あ~!!良かった~!!!!本当に良かった~!!!!」
と定期を使えなくなりそうなイキオイで握り締めている私の顔を、クシャおじさんのような笑顔で頷いていた駅員のオジサンが1番嬉しかった…。良い笑顔だった。一仕事したぜ!って顔だった。
ま。
この帰省ラッシュに、いつもと同じように通勤している人なんて私くらいしかいなかったんですけど…ね。寂しい。
駅に降り立ったとき、思わず「アレ?」って言ってしまったからね。確かに遅い時間ではあったけど、それでもリーマンオッサン共で溢れ返る時間帯だったのに、1人だからね。
早く私も帰省の波に乗りたい…。
いやいやいや…駅員さんも頑張ってんだ。私も頑張ろう!負けるな、私!!
今日こそ皆様のところにお邪魔しようと思いつつ、予想外に本日の画像UPに手間取ってしまい…すんません、明日こそご挨拶に参ります。
お体には十分お気をつけて。2008年を完全燃焼しちゃってくだせ。
PR
2008'12.28.Sun
level.46 (きらめき団2008展覧会開催中。会場へはコチラから→
年末までのわずかな時間…。どうにか毎日UPして2008年を終わりたいと思います。これ、今年の最後の目標。
こんばんわ、スナです。今日は会社の忘年会ですた。このチームになってから初めてココの呑み会に参加したワケですが、矢鱈と気を使ったので疲れますた…。
元々アルコールは強くないし、呑まなければ一生呑まなくても良いってな人間なのですが、ちっとも酔いが回るのを感じなかったのが証拠だと思います。
自由人だと良く言われますが、これでも結構小心者で、周りを見ているんですよ。決して私はKYではないと言い切れます(言い切っちゃってるあたりがKYじゃないかと…)
秋頃から前兆はあったのですが、最近特にしばしば頻繁に口内炎ができてしまうのが悩みです。あ、呑み会の話は以上です。単に記録として書きとめておこうかなと思っただけ。
私の口内炎に対しての一番の特効薬は、ハチミツ。
ダイレクトにタラ~と付けると一発で治ります。
…って言いたいところですが、最近の口内炎は進化したのか、なっかなか撃退してくれません。
それでも他に良い方法を知らないので今夜もダイレクトに垂らしてます。反射的にスグに舐めてしまうので、予想外の量を摂取してしまうこともあります…。
皆様もお試しあれ。ってか最近「口内炎出来てる」とか聞く人、あんまいないんだけど。私だけ?口内炎?
スプーン置き場に使っている小汚い、まるでミルのご飯入れのようなこの器は、
私がこの世に生まれて初めて「食事」に使った器です。
両側の「とって」も折ったんじゃなく、極自然にと言って良いほどパキッととれてしまい、危ないし、とにかくボロいので「もう捨ててしまおう」とこれまで何百回も思いましたが、どうしても捨てられない…。
面白いもんだな~としみじみ思います。
どう見ても普段の食器には使えないモノなんですが、こうした何かしらちょっとしことには必ずコレを使うし、人前には絶対に出せない(こうしてブログには堂々と出してますけど)代物なんですが、
やっぱりどうしても捨てられない。
自分自身が。
この器で初めて食事をしたぜ!ってな記憶なんてあるワケないんですけど、何だか…体の一部のように感じるのです。
それに…。
一番初めの記憶はなくても、この器を使って家族皆で食事をした記憶ならある。いつもシチューやスープが注がれていた。
私のちまい両手でもスッポリ納まってしまうサイズなので、私限定でこの器を使っていたワケですが。
モノを大切にするのが好きです。
大事にするんじゃなくて、大切にする。
日々、何かしらちゃんと利用するし、フツーに手入れをする。特別扱いはしないんですが、でも大切にする。
そうして気付けば…
こんなにもボロボロになっているんですが、それでも何かしら使えないかと考える。
コイツの命の終わりは考えない。思い出や歴史がまるで私の一部のようになっているから終わるときは自分と共だ。自分の命の終わりを考えたり自分で決めたりするなんてことは、滅多なことがない限り、通常の生活の中では考えない。
綺麗なモノや高価なモノたちに囲まれ、溢れかえっているだけが、決して豊かに生きることであるとは思いません。
数は少なくとも、こうして自分だけの特別なモノを持ち合わせていることもその人にとっての豊かな生活に繋がるんじゃないかなあと思うのです。
ま、単にビンボーの戯言でもあるんですけどね。
でも実際。
こんな器一個くらいフツーに買えるんですけど(そこまで極限ではない)でもどうしても代わりを見つける気にもならないし、この器を手放すことも出来ないのは事実。
歳を重ねてきて分かることがあることをココ数年で気付きました。
今日この場に出したこのボロボロの器のことだけでなく、人間関係も同じだと思います。
何度も何度もケンカして…
お互い傷ついてボロボロになってもそれでも、どうにか修復したい。関係を直したい。
そう考えて努力して…仲直り。
以前より格好は付かない見た目でも、それでも以前より随分と何故かしら愛着を感じてしまう。
ケンカして…仲直り。
そんな繰り返しが、ドンドンドンドンもう離れることが出来なくなってしまう。
格好悪いのに、離れられない。むしろ一緒にいたい。
そういうことが人を大切にするってことじゃないのかなあとふと思いますた。
人はモノとは違い、ナマモノであり、そして感情や頭脳もあります。コッチからの一方的な愛情だけでは関係が成り立たないことだってある。
でもだからこそ、面白いとも思う。本気でぶつかる意味がある。
私には。
無骨で格好悪くて、高価でもなく勿論ブランド品でもなく、いくらでも替えなんて見つかりそうな…そんな人から見れば「捨てなさいよ!」って言われてしまうようなモノたちを、
トランク1つに収めてしまえそうなくらいしか持ち合わせていないけど、
どれもこれも私の大切な一部であり、これらを捨てることは、自分をも捨ててしまうことになると言う代物たちです。
簡単に色んなモノが手に入る世界に住んでいるからこそ、こういう気持ちは忘れたくない。
そう思います。
つうか口内炎、早く治らんかいな。
profil
kategorie
poslední verze
(12/31)
(08/07)
(07/26)
(04/13)
(03/12)
(03/04)
(02/11)
kritika
[01/07 danna]
[08/12 える]
[02/19 ちか]
[02/15 える]
[01/12 える]
[11/16 ちか]
[11/14 きのきの。]
[11/11 みち]
[11/11 kotomi]
[11/11 ゆきんこ]
linkovat
svobodný