忍者ブログ

cesta 07

かいしんのいちげき

2025'07.06.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'05.22.Thu



level.43


旅に出てから一変したことがあります。

人生とかぢゃないです、残念ながら。


カード決済派になったことです、ハイ。



ホンの何年か前までは…
姿かたちが見えない支払い方法にモヤモヤして断固キャッシュ派!だったのですけど(それか…ま、デビットカード…)

現金を持ち歩くことが困難な状況の旅をしてから今に至るまでカード派に変わってしまいますた。


ま、そんな大層な買い物をするワケではないので、そんなに大変化が起きたわけではないですけど…。ただ、

不規則な今の生活だと中々買い物をユックリする時間がない。

           ↓

しかし、生活するために&自分のストレス発散のためにどうしても買い物が必要。

           ↓

ネット巡りをしてしまう。そしてついつい…お買い上げ~…。


ネットは本当に便利ですな。実際に手に取って確かめることは出来ないけど、私の買い物なんてたかが知れてるし、それに、

現実的に走って店に行っても閉まってる今の状況では夜中でもジ~クリ考えて&選んで、そしてクリック1つでモノを購入できるこのシステムは本当に素晴らしい。


「百聞は一見にしかず」とか言うけど、今の時代、どのサイトも高性能だし、商品についての情報も盛り沢山。

それに何と言っても…

マニアックな私が、どんなに何件も回っても見つからなかったモノが此処にはある!てなことがほぼ100%なので、それがネットショッピングに味をしめてしまった最も大きな要因でもある。


ついには…
冒頭の写真に映っている向かって右の白いマシーン、買ってしまった…っ


ナンデスカコレー?とかお思いの人もいるでせう。

説明しよう!(偉そうに…)

「Edy」です、以上!(説明になっとらんがな)


最近…中々弁当を持参することが出来ず、駅前のampmに立ち寄ってしまうことが多く&近所のレンタル屋しか行かない&ふと見れば持っているクレジットカードの1枚にこの機能が付いてるー!

てなワケで。

ついにご購入してしまいますた(勿論ネットで)


まだ着いたばかりでようやくチャージ終了したところなので、まだ実際に使用はしてませんけど、ぶっちゃけ使うのが楽しみなんですけどー!(まさにEdy&クレジット会社の罠にハマってしまってる典型の人…)


万年ビンボー人間だからこそ、こーゆー道をズカズカ進んでいくのだと思う。

ホンのちょっとの「還元率」の為にコレ買ったんだからね。



しかし、それにしても。

クレジットにしても、Edyにしてもネットショッピングにしても…

本当に便利な世界になったもんだとつくづく思う。


しかも、今日初めて知ったのですけど、
うちの市の私営バス、最近チャージ出来るバスカードを始めたらしい。

「冷やし中華始めました♪」的な軽いノリだからね。


バスには滅多に乗らないので、私は地下鉄+私営バスで使えるプリペイド式のカードで十分なので特に興味はないのですけど、いやはや…。


しかし。

ひと昔ってか、ほんの数年前までは、私がほぼ毎日利用しているJRも、改札口にはちゃんと駅員さんが立っていて定期を見せていた。

終電とかだと無人になるから素通り…。

ま、今も小さな駅とかはそんなんだろうけど、私の日々利用している駅は自動改札口がズラリと並んで無機質にバタンバタンやっているのが常識だ。

駅員さんはと言うと…
ポツンと傍に1人か2人立っていて、「オハヨウゴザイマス」とか「イッテラッシャイマセ」とかロボットのように頭を下げてる。

んでたまに「ピンポーン」と挟まってしまった人がいたら、その時のみ出動。

いやはや。


典型的シティー派ビジネス人間としては、このような「便利な世界」はとても興味があるし、出来るだけ自分にとって効率的で効果的な方法は、いち早く取り入れたいと強く思う。

実際、ドンドンそうなってからね、自分。


でも…。

そんな「眼に見えないほど便利な世界」を推奨すると同時に、

昔懐かし「アナログ世界」を切望しているのも確かだ。


冒頭写真の向かって左に映っている小汚いザラ紙の束は、旅したチェコの首都プラハのど真ん中にある、結構有名なスーパーの文房具コーナーに売られていたものです。


コレ、ビラ~と実は繋がっておりまして、ホント一体何に使うんだろう!?買う人いるのかな!?と気になって気になって…。

暫く傍で張っておりますたが、実際買う人はいませんですた…。でも沢山山盛りに売られていたし、私がレジにコレを持って行っても当たり前にレジを通ったのでヤハリ買う人はいるのだよ(たぶん…)


とりあえず、私のってか、誰もが推測するにコレ、何かを集計するものなんじゃないかなと。

んでその「何か」ってのは、使う人それぞれなんだと思う。


どっかの会社の事務のねーちゃんが使っても、レストランのウェイターが使っても、一般家庭の主婦が使っても…可笑しくない、うん。



この日本では…


事務のねーちゃんは、エクセルやパワーポイントなどが使えて当たり前。

レストランのウェイターは、何かデッカイリモコンのようなオーダーマシーンをピッピ言わせるのが当たり前。

主婦はケータイやらDSでスケジュール管理したり家計簿つけたりするのが当たり前(…なのか?)



どんなに大切な人の誕生日も。
零時を回ってメールしたりケータイでお祝いを述べたりするのが常識。

バースデーカードを贈ろう。そう思い誕生日を計算して、実際にカードを手書きをし、切手を貼って投函する人は何人いるだろうか?



「眼に見えない世界」それは、コストや効率の問題を解消してくれる。

「時間」や「距離」にしてもそうだし「手間」も省ける。


でもその便利さと引き換えに、

「繋がり」や「心」や「執着」、「愛着」…そういったものが遠のいたり希薄になったりしてる気がする。


何も、昔が良かったと言っているのではなくて(だってビジネス人間ですからー!)、

「手間ヒマ」かける部分と、そうではない部分をきちんと判別出来、取り間違わないようにするのが大切だと思うのです。


「バランス」が大切だなと。「アナログVSデジタル」の。


そこが一番、難しいとこなんですけどね、ハイ…。


PR
2008'05.21.Wed



level.43


『前略。スナ殿。

やりたいことは山積みですけど、何一つうまく行ってない…。
そんな人生、いかがお過ごしでせうか?』


自分に向けての手紙風書き出し…軽くヘコむ(ならやんなよ…)



ドブリーノッツ、スナです。

………。

たまには違う挨拶がしたいと思ったんだYO!「おはよう」とか「こんにちわ」とか…っ!でもほぼ無理だから違う意味で違う挨拶やってみたんだYO!


どーでも良いヘタレの心の叫びは放っといて…(ちなみにドブリーノッツはチェコ語で「こんばんわ」)


ぐだぐだですんません。カナリ疲れてます。なら寝ろよってな感じですけど、眠れません。心地悪い疲れは反対に心を高揚させるんですよね。


冒頭にも書いた&本日の写真より、やりたいことの1つ、「鉱石育成」をそろそろしようかなと思ってマス。

何、ソレ?!

鉱石を育成するのです、ハイ。


別に。

石が好きってワケではありません。今まで作った鉱石は、飽きた玩具のようにゴロゴロ転がってたり、部屋の奥底に眠ってたりします、どうなんソレ!?


石どころか…

パワーストーンとか宝石とか…そんなんも、ぶっちゃけあんまり興味がありませんので、何1つ知りません。もっとぶっちゃけると知識を付ける気もおきません。

世界一硬い石はダイヤモンド。てなくらいの知識しかありません。


でもそろそろ鉱石、育成しちゃおうかな~と。


何かを「造る」ってのが結構好きです。

ヘタに色々知識から入って、頭でっかちになって、そして満足するよりも先に、体が動き、そして心が揺さぶられるってな派です…。

頭も、繋げとけ!


コツコツ、出来上がるまでの「過程」を見るのが凄く好きなんです。日誌なんかも付けちゃったり…。「朝顔日誌」とかね。


特に時間をかけてジ~クリ「観察」するのが好きです。


この前、キノキノんちで「アリンコの生態キット」みたいなのがあって、透明のプラスチック容器にゼリー状のものが半分ぐらい埋まってて、その上をアリンコがチョコチョコ歩いているものがありますた。

いずれはこのアリンコたちがゼリーを食べながら彼等の家を作るそうです。

スゲー…スケルトンハウス…っ!


そのキットも面白いなあと思ったのですけど、アリンコ捕まえるのが大変だし、1人でそれをジッと見つめる姿を想像すると…

アリンコたちも、そして自分も何だか可哀相になったので止めますた…。



とまぁ。

そーゆー地味で根暗なものが好きです。

んで。

何年か前から、結構大掛かりな「観察」の1つとして、夏に「鉱石育成」をしてるんですけど、結構ってかカナリ面白い。

ジミ~で根暗の、引きこもり一歩手前のような人間にとっては、結構ハマる。


この育成キット、知る人はフツーに知ってると思うんですけど、私的には自分1人のレアルートだと思ってるので、ご紹介は控えさせて頂きマス。すんまっせーん。

でも…

こーゆーマニアックなモノに興味がある人がこのブログ見ている気がしないから、そんな偉そうに言う必要もないのでは…わっははー



しか~し。

コレ、大の大人が1人部屋で、黙々と慣れた手つきでやると恐ろしい程マニアックに思えますけど、お子さんと一緒にご家族でワイワイ楽しくやればカナリ違う作業になると思う。

不思議だな…。



何度もしつこいですけど、この「鉱石育成」は、スナと言う人間の一年のスケジュールで「夏」に行われる、いわば、

「夏休みの自由研究」

のような存在なのですけど、新たな仕事に就いて何だかバランスが上手く取れない状態なので、今年は早めに作り始めよっかな…と。

癒しですな。ちょっと本来の目的と違うけど、今年は別っ!



石には興味ないし、他にもやりたいこととかやるべきこととか山積みなんですけど、

石にも少しずつ興味も持ってみようかな~とか…あ、別に宝石とかじゃないから、そんなんに興味持ったら人生破産だから。あ、でもオーストラリアかアフリカに行って一攫千金狙っちゃおうかな…いやいやいや、何か違う方向だから、ソレ。ホントに違うからー!


つうか。

そんな葛藤&妄想して悶える前に、家計簿付けろって話ですけどね…。

今年は家計簿付けようと張り切ってけど、レシート、机の上もそして床にも散乱してるからね。


どうにかしようね。






[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39
«  BackHOME : Next »
profil
HN:
suna
HP:
性別:
非公開
kritika
[01/07 danna]
[08/12 える]
[02/19 ちか]
[02/15 える]
[01/12 える]
[11/16 ちか]
[11/14 きのきの。]
[11/11 みち]
[11/11 kotomi]
[11/11 ゆきんこ]
svobodný
































cesta 07 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]