2008'09.22.Mon
level.45
段々と…。
疲れが溜まって来ております、ハイ。
元々、ノンビリカタツムリのような人間にしては、9月に入ってから特にドワワー!と過ごしているのでそろそろ限界でもあるんですけど(この前の休みの日のハード家事も、風呂掃除しながらそのまま風呂で寝ていた…)、今朝はホントに起きるのが辛かった。
大雨だし。
え、ホントにもう起きないとならんワケ!?とずっと疑いながらも出勤。
電車、大幅に遅れているし。
ま、遅延届けを出せば何ちゃことないので良いし、こんだけ遅れていれば同じチームのJ○組は皆、遅れてんだろう…とノンビリ出勤すれば…。
皆、フツーにいるし。
朝から踏んだり蹴ったりだったYO!おかーさーん!!
最後の最後で、厄介な仕事に絡みつかれ、ま、朝の遅れをこれで帳消しにはなりましたが(結局は給料)、
皆、帰ってるし。
しかも今日はっ!
多分、私が1番楽しみにしていたであろう、お食事会。恒例の、席向かい合わせの4人でのお食事会(※飲み放題つき)
1番はしゃいでいた人間が、1番遅れて登場だからね。
1人、めっさ空回り。松陰先生みたいだ…。
アフリカ大陸エチオピア料理の店に行って参りますた。
写真はその1つ。なんでもエチオピアの「主食」らしいのですけど、凄い。
とにかく凄い。
カステラみたいに映っているヤツと、クルクルお絞りみたいなヤツがその主食(多分パンみたいな感じ)で、それに3種の具を乗っけて食べるってな作法?だったんですけど、
凄い。
別にその作法が凄いってんじゃなくて、
味が。ってか、匂いが。
1人の人の感想曰く、「帰宅したオッサンが脱ぎ捨てた靴下の…(以下割愛)」
特にクルクルお絞りのようなパンが本気で布みたいな感じでもあったワケで…。
ちょ、テンション下がるわー
おそらくですね、凄い独特の発酵してるんですよ。酵母がアフリカ産なんですよ。エチオピア出身なんですよ。
ヨーロッパーをフラ付いていた時、どっかでも同じようなパンを食べて「こりゃ…来るわ~」
と思いつつも、それしか無いし、ま、普段もある意味未知の食べ物を食べているサバイバー勇者にとっては懐かしい味&匂いだったワケで。
隣の皿に残っているレタスを手でちぎり、同じく残っていた肉の端キレも鷲掴みし、クルクルお絞り(オッサンの脱ぎ捨てた…以下割愛)にクルクル丸めて一口でパクリ。
「やっぱり…旅をされた方は違いますね」とホントに感心したような顔で、その中で1番若い子から言われたらもうね、開き直るしかないけどね。
1口、ネズミが齧ったような程度で手放した彼女の分のクルクルお絞り(オッサンの…以下割愛)も頂いてムッシャムッシャ食べておりますた。
エチオピア☆バンザイ!
ただですね。
全体的にスパイシーだったのがどうも…。基本、辛い食べ物がニガテなので。
今後、インドやアジアも行ってみたいと思っている勇者には、コレが1番の難問でして。
ヒィヒィ言いながら唐辛子のカタマリのようなスープを飲んでいる私に、
「今度は辛いものにしましょう。スナさんの今後の未来の為にも!」
その中で1番辛いものスキーの子に真顔で言われたらもうね、行くしかなんですけどね、でも。
「初心者コースでオネガイシマス…」
日曜の夜の深夜と言う事もあってか、帰りの電車ではユッタリ座れたんですけど、久々、
超爆睡してしまい、ハッと飛び起きてふら付きながら飛び降りたらば、
1つ手前の駅だった…てな、ね。
ああもう、歩いて帰ろうかなとか一瞬諦めましたが、やはり隣の車両に何事もなかったかのように乗り込んで無事に最寄り駅で下車しますた。
寝ぼけながらも、隣の車両に移動する辺りが、ヘンなところでプライドの高いってことを証明してしまいますたね…。
ああ、もうまた何時間後かには、さっきまで一緒にエチオピアンやってたメンツと顔合わせかぃ。
つうか…。
座った席の配置が、会社と同じ位置だったってのがウケる。
仲が宜しいこって。
PR
2008'09.20.Sat
level.45
※こんなん見かけたら気を引き締めて!決して近づかないで!!
こんばんわ、スナです。今日は1日お休みだったんですけど、先週何もかも放り出して飛び出していた為、1日家事に追われておりますた…。
未だに終わらない…。どんだけ…っ
1番重要なところにまだ手を付けていない…机。完全に本やらノートやら辞書やら家計簿やらレシートやら明細書やら、その他モロモロに埋もれてる。
どっから手を付ければ良いのか分からない。
なんで…こんなんなってんだろ…。それが不思議だ。摩訶不思議だ。
お月見って、いつすれば良いんだろ…?と、このゴミ溜めを見ながらフト思いますた。
もしかしてもう終わった!?
んなことぼんやり思っていると…。
地元の幼馴染みから電話が掛かってきたので、ゴミ溜め見ながら電話を取ると、
「誕生日、オメデトーゴザイマス」
機械的に言うなや。しかもとっくに過ぎてんだけど。
何か欲しいものがあるかと聞かれたので、
「チュッパチャップス、1年分」
と、ゴミ溜め見ながら答えれば、
「チュッパチャップスの1年分の摂取量が分からねぇよ」
とのこと。
んくらい分かれや。常識だよ。
「んじゃあ、月見でもするべ」
と言えば、
「台風の影響でこっちは雲ってんだよ…」
ホント、役に立たないデクノボウだな。
「つうかさ、何でイキナリ月見!?チュッパチャップスから何で月見!?」
月見バーガーを昨日食べたからだよと答えれば、
「ホント、相変わらずワケわかんねー」
誕生日とか、星座とか、血液型とか…。
あんま、どーでも良いことなんですけど、私は幼い頃から秋口の、今の季節の夜が好きです。
昼間はまだ残暑がしつこくて日差しが強くても、日が落ち夜になるとホッと一呼吸つきたくなる。そんな静かで穏やかなこの季節の夜が好きです。
それに。月が本当に綺麗。
子供の頃、かーさんが作ったお団子を縁側で食べながら皆で月見をしたことを思い出した。
かーさんの団子はベチョベチョで、何だかあんまり美味しくなかったけれど、でも凄く楽しかった。
ただフト、それを思い出しただけなのだけど、何だか気恥ずかしくて言えなかった。
確かに昨夜、月見バーガー食べたけど。あ、チーズ月見ね。あれ、マジウマ。
この季節の月見に限らず、昔から私は、昼も夜も縁側に腰掛けてボンヤリ空を見るのが好きだった。
自分専用の子供用の小さな湯のみとお茶請けのタクワン。お客様用の、ちょっと豪華な座布団を引っ張り出してくればもう、どっかの殿様にでもなったようで上機嫌だった。
「相変わらず老人臭いこと、やってんなー!」
少年野球の帰りに良くコイツがヒョッコリ顔を出し、勝手にうちの冷蔵庫からマヨネーズ取り出してきて、私のタクワンにぶっ掛けると、ボリボリ勝手に食べていた…。
「さすがケーローの日に生まれたヤツだよ。めでたいヤツだよ」
ケーローの日ではないし。生まれたの。
そういう、この気持ち悪いマヨネーズバカは、5月生まれでこどもの日間近に生まれているからか、いつもドタバタと煩かった。
そーゆーのってあるのかなとちょっと思ったりもする…。
「今度帰って来た時に月見、付き合ってやっから」
今度する月見は、緑茶とタクワンにマヨネーズではなくて、お酒と団子が良いな。
…マヨネーズはかけるなよ。
profil
kategorie
poslední verze
(12/31)
(08/07)
(07/26)
(04/13)
(03/12)
(03/04)
(02/11)
kritika
[01/07 danna]
[08/12 える]
[02/19 ちか]
[02/15 える]
[01/12 える]
[11/16 ちか]
[11/14 きのきの。]
[11/11 みち]
[11/11 kotomi]
[11/11 ゆきんこ]
linkovat
svobodný